個人事業主プラスについて
2010年以降、青色申告を続けている個人事業主であり、日商簿記・FP資格を持つ運営者が、「確定申告」「経費」「仕訳」「節税」など事業主のお金に関する疑問や悩みを解決できるよう情報発信を続けているサイトです。
このサイトは、こんな悩みを持つ方の場所です
- 独立したばかりで、何から手をつければ良いか途方に暮れている…
- 毎年、確定申告の時期が近づくと憂鬱な気分になる…
- 「青色申告」という言葉は知っているけど、具体的なメリットや方法がわからない…
- 会計ソフトを前にしても、入力する勘定科目に自信が持てない…
- もっと節税できるはずなのに、その方法を知らずに損している気がする…
これらの悩みの大半は、運営者である私が過去に実際に経験してきたことでもあります。過去の自分のように、こうした悩みを持つ事業主の方のお役にたつような情報発信を8年以上継続しています。
一つでも当てはまったなら、当サイトの情報をぜひ参考にしてください。
私がこのサイトを立ち上げた原点は、過去の自分への後悔です。
事業主として働き始めた後、何年もの間、私は「青色申告」の存在すら知らず、本来なら節税できていたはずの税金を納め続けていました。初めてその事実を知った時の「もっと早く知っていれば…」という悔しさは、今でも忘れられません。
このサイトでは、過去の私のように一人で悩む個人事業主を一人でも減らしたいとの思いから、私の経験や学んできた知識をベースに情報発信をしています。
運営者の詳しいプロフィールはこちら
主なコンテンツの紹介
▼確定申告が不安
青色申告・白色申告の違いから、e-Taxでの具体的な提出方法など、個人事業主やフリーランスの方が、自分で確定申告をするために役立つ情報について確認できます。→「確定申告」
▼記帳作業の疑問点
「これは経費?」という疑問や、基本的な勘定科目や仕訳について解説しています。 →「経費」「勘定科目」
▼日々の業務を効率化したい
記帳の手間を劇的に減らす会計ソフトの選び方や、業務効率化におすすめのITツールなどをご紹介します。→「会計ソフト」「ビジネスツール」
あなたの「お金のリテラシー」を高めるために
当サイトの情報だけでなく、私自身も定期的にチェックしている国税庁などの公式サイトや、信頼できる情報源を一覧にまとめました。
ぜひ、このページもブックマークしてご活用ください。
ブックマーク推奨!信頼できる公的機関・公式サイトまとめはこちら